ロードバイクで六甲山を登山する

2017年3月にFELT F75を購入。六甲山を登っている記録やロードバイク初心者が参考になるような記事を書いています。

初ブルベは雨ブルベになるかも!

私は仕事が休みの日にライドしています。 たまに通勤で乗る事もありますが、もっぱら週末ライダーと言われているやつです。 休みの前日に天気予報を見て、雨であれば、ライドを控えています。 ロードバイクを始めてから1年が経ちますが、雨であればロードバイクに乗らず、次の休みの日に乗ろうというスタイルでやってきました。 しかし!初めてエントリーしたブルベは雨が降る予報。 ブルベは達成感もありそうだし、面白そうだなと思っています。 たけど雨!一日中雨! 降水確率80%て。 雨に濡れるのは大して気にしてない。 レインウェア来て長距離走るのはキツイけど。 問題なのは、山だらけのブルベなのでダウンヒルがやばそうな気がする事。 獲得標高4000超えなのでアップダウンが多い。 当日、走ってみて危なかったら棄権した方が、いいのだろうか...?

久々の100km超えライドは腰が痛すぎた。

久々に100キロ超えのライドに行ってきました! 100キロ超えたのは去年の9月に行ったアワイチ以来! ルートは三田市篠山市能勢町猪名川町の山だらけコース。

出発!

まずは三田市を出発して篠山市へ。 最近、何度か行っている三田ループを通りました。 ⇛三田ループにまた行ってみたけど家から近いっていいね。

三田市

三田ループするには左折するんですが、今回は篠山からるり渓に入る為、直進。

るり渓

アクションカメラ付けてるけどヒルクライム中はしんどすぎて写真があまり撮れないものですね! 登りになると、背中が痛くなってきた・・・ るり渓は京都府なんですね。 いずれここでキャンプしてみたい。 家族は車で。俺は自転車で。 いや、そんな事したら嫁の大爆発が起きそうなので、家族そろって車で来ようか。 ⇛ロードバイクと家族問題。妻の爆発を最小限に留めよう!

大野山でコケまくる!

るり渓を超えて大野山へ入る。 林道かよ!ってくらい道が細くて枝とか落ちてる。 そして激坂多い・・何度足をついたか。 砂利が多い道はロードバイクで走りたくないのだよ。 だって滑ってコケそうやん。 やっぱコケたって。 ⇛大野山ヒルクライムでコケまくった記事!

ブラケットも曲がった。てっきりハンドル買い直しかと思ったけど、直って良かった!

帰路へ

登りになると腰が痛くなるし、落車でハンドル曲がったと思ってたし、意気消沈で帰路へ。 「二度と来るか!」と思いながらも、数分後には悔しくてリベンジを誓う。一貫性のない思考回路!

それにしても腰が痛すぎる

るり渓あたりから登りになると腰の上の辺りが痛くなってきた。 背中から腰にかけての痛み。 腰を伸ばしたりストレッチしてもましにならない。 なぜか登りだけ痛くなる。平地では痛みが治まる。 脚がきついんじゃなくて背中が痛すぎて登りがしんどいのは初体験。

腰痛の理由

前日にサドルを調整してポジションを変えたのもあるけど、体幹の弱さもあるみたい。 体幹は胴体周りの筋肉のことですね。 腹とか背中の筋肉も付けないとダメなのか。 ジムで脚とか鍛えるだけじゃなくて体幹も強化しないとな。 今までどれだけ怠けてたのだろうか、俺の体よ。

体幹レーニン

体幹レーニングは家でも簡単にできるみたい。 肘をついて、うつぶせになって足のつま先を立てる方法。 このやり方プランクというみたい。 初めは30秒を5セット。 登りで背中が痛くなるのは嫌だし続けてみるか。

【関連記事】 ⇛鉄下駄ホイールでアワイチしてきた。迷いやすい交差点をまとめる ⇛アワイチでグルメも楽しまずただ走ってきただけの記事を書いてみる ⇛兵庫県から福井県まで230km。ロードバイクで走った。 ⇛走りやすいと有名な「三田ループ」に行ってみたが。兵庫県三田市。 ⇛大野山ヒルクライムに行ってきた! ⇛落車でブラケットが曲がった。直し方は簡単だった!

落車でブラケットが曲がった。直し方は簡単だった!

落車でハンドルが曲がったので、意気消沈してました!

ツイッターフェイスブックで嘆いてたところ、「それブラケットのネジを締めれば直るよ」と教えてもらいました。 どうも、ハンドルが曲がったわけではないらしい。

教えてもらった通りやってみた!

ブラケットカバーをめくったらネジがあるらしい。 そのネジを六角レンチで緩めると、ブラケットの角度とか高さが調節できるとのこと。 曲がった状態の写真です。 右のブラケットが内側に向いています。 右側にコケてしまったので、ハンドルの右側を打ったんですね。

右のブラケットカバーをめくってみました。 確かにネジ穴発見! ネジを緩めてみるとブラケットが動かせる!

やりすぎたか?外側に向いちゃったよ。

 

こんな感じかな。

また一つレベルアップした気がする

驚くほど簡単に直せた・・・ ブラケットのネジを緩めることで自由な場所に動かせるのか。 教えてくれた方々に感謝感謝。

【関連記事】 大野山ヒルクライムに行ってきた!

大野山ヒルクライムに行ってきた!

大野山ヒルクライムに行って来ました! 近々、参加するブルベのコースで大野山を通る事になっているのです。 ツイッターで「一度大野山に行っといた方が良い!」と薦められたので行く事にしました。 下見して正解でしたね、本当。

まず、道が細い!

後ろから車が来たので、ゆっくり道の端に寄ったんですが、枝やら石やらを踏んでスリップしちゃいました! 狭い道では一旦止まって降りてから端に寄った方が安全かもと思いました。 キレイな道だとゆっくり端に寄れるんですが、道の端に枝とか石とかあるとズルっといくかもしれません。

危険なダウンヒル

道も狭いところが多いのですが、落ち葉やら枝やら石がかなり落ちてます! ダウンヒルは砂利でスリップして落車しました! もう少しスピード出てたら崖の下に落ちてましたね! ブルベ当日はかなりゆっくり下ろう。 砂利が多ければ一旦降りよう。 ディレーラー大丈夫そうかな・・・ ブラケットは曲がっちゃいました・・・ 道の前方で落石してます!がけ崩れが起こったのかも。 改めて山の下りは注意が必要と思いました。

激坂きつい・・・

「まじで?」と何度思った事か。激坂きつい! 5回以上は、脚をついたよね。 下見してまず正解だと思った事は、激坂が多いと分かったので「戦略」が立てられた事。 もうね、激坂に入る前に一度休憩する。で、登り切ったらまた休憩する。 この作戦しか今の脚力じゃ「大野山」超えてからの「六甲山」超えは無理な気がするわ・・・

チェーン掃除は歯ブラシ2本あれば出来た!

最近、注油してなかったのでギアチェンジしても、うまくギアに入らない事がありました。 「カチャッカチャッ」と異音が発生するだけでチェンジできません。 当初、異音がしたときは、ワイヤーが伸びてるんだと思ってリアディレーラーのアジャスターを締めましたが一向に改善せず。 結局はチェーンの汚れを落として注油したら直りました。 改めて注油は大事だと実感しました!

チェーンの掃除は歯ブラシ2本でできる

注油する前にチェーンを掃除しようと思い、AZのチェーン洗浄器を引っ張り出しました。 こんなやつ。 これ楽なんです。 洗浄器の中にブラシが複数入っているので、洗浄液を入れてチェーンをクルクル回すだけで汚れを取ってくれるんです。 さて、使おうと思ったら、部品が足りない! うそやん。 前に使った時どっかいってもたんかな。 しかも前に掃除したんいつや? 代替え案として歯ブラシ2本を組み合わせてみました。 チェーンをゴシゴシすると想像以上に汚れが落ちました。 紙コップに洗浄液を入れて、歯ブラシに液を付けるやり方が楽です。 歯ブラシは柄をガムテープでひっつけて使いました。 歯ブラシ同士は、思った以上に重ねた方が掃除しやすいです。 ついでにスプロケも掃除。 その次、洗浄液を水で落とします。歯ブラシを水で洗ってからゴシゴシ。 フレームもバイクウォッシュぶっかけてきれいにしました。 AZのセットについていた物を使っています。 このセットで2000円くらい。

注油はマジ大事!

チェーンとスプロケの汚れとかサビを落としたら次は注油しました。 オイルさすとギアチェンジがスムーズになりますね。

注油したところ

注油が何で大事かというと、金属に油膜を付けることで摩擦を軽減したりサビを防いだりする為ですよね。 なので、金属が動く部分にオイルをさしました。

  • チェーンのコマに一滴づつ
  • ディレーラーのピン(リア、フロントどちらも)
  • ブレーキのピン
  • ワイヤーリード(車体の裏側)
オイルは「こまめさが」大事だよね

チェーンオイルは種類が多くて何を買ったらいいか悩みます! ドライタイプだったりウェットタイプだったり何がいいのやら。 azのオイルが無くなったので最近、シマノのオイルを買いました。 オイルの種類や性能という前に洗浄と注油を続けられるかどうか。 結局、大事なのは「ちゃんと注油する事」だなあと思います。 注油頻度が少ないと言われるウェットタイプでも200km程度で注油が推奨されています。 「この前いつ注油したっけ?」となるのであれば、ライド後に注油する事にしました。 ライド後の注油を楽にやろうとするとやっぱりスプレータイプが手軽かもしれない。

確かにワコーズのオイルがアマゾンで売れてます。 スプレータイプが使いやすいという事なのかも。 今回、改めてメンテナンス(洗浄と注油)が重要だと分かりました。 ライドしてると気付くくらい、モロに影響するんですね。 これからは定期的にメンテしようと思った日でした!

【関連記事】 ロードバイクを長期間乗らない場合のメンテナンス 機材トラブルを事前に防ぐ!ロードバイクの点検方法

六甲山で1ヶ月続けた筋トレ効果を試した結果

この1か月、筋トレに励んでいました。 「六甲山を早く登りたい!」 その一心で、筋トレ筋トレ。 また、体重が増えない様に脂質を取りすぎない食事もしていました。 昼と夜はだいたいこんな食事してました。カロリー制限することで体重は2kg程落ちました。

初めはスクワットをしてたけど

筋トレ始めた頃は家でスクワットをしていましたが、より負荷を掛ける為、会社の帰りにジムに行くことにしました。 腕や腹筋もマシンで鍛えますが重点的に脚を鍛えるようにしています。

特に鍛えている部分
  • レッグエクステンション(太もも前)
  • レッグプレス(太もも前、ケツ)
  • レッグカール(太もも裏)

マシンの後はエアロバイクに乗って30分から60分漕いでます。

さてどうなるか

レーニングをしてから1か月がたちました。 筋トレ効果は2ヶ月くらいから出るそうなんですが、脚に筋肉が付いてきた気がするし、 これは六甲山に行って試してみるか!ということで行ってみました。

結果

タイム見て衝撃でしたよね。 登ってる時からだいたい分かってたんですがね。 もうね、脚がね、動かんねん! 裏六甲で脚ついちまったよ。 何でだろうか。 ペダルが重い重い。 筋トレとカロリー制限意味あったんかい!とか考えながらも 何とか山頂の一軒茶屋に行かないと悔しいので、はあはあ登る。

何とか山頂着いたけど、やっぱり時間が掛かり過ぎ! この日はサイクルモード行く予定もあったので、早く帰らないと。 しかし急いで帰ろうにも脚が重くて登れんて。

次もう一回リベンジしてみよ。

レーニング内容を変えてみた

六甲山で撃沈したけど、収穫もあった。 自分のワット数を上げる必要があると実感。 山を登ってても一定で漕ぐ力がない。 ジムではエアロバイクで30分~60分乗ってるけど、これに負荷をさらに掛けて200wを長い時間漕げるように練習してみよう。 なので、筋トレはそのまま継続で、エアロバイクはワット数を上げて乗るか。 続けたら間違いなく早くなるだろうよ・・・。

余談~ライド後に大阪サイクルモードに~

六甲山のライド後は、大阪サイクルモードへ。 ⇛サイクルモードのオフィシャルサイト 自転車のイベントに行ったことが無かったので長男連れて行ってきました。 万博公園ついたらまず目に留まるのは、観覧車!! 日本一らしい。123mだそう! 万博公園も遊具があって広い。売店もありました! ここでボール買って遊んでたら、「そういえばサイクルモード来たんやった!」と思い出し公園内のサイクルモードへ。 気になったロードバイクの試乗ができるのが催しの目玉ですね。 ロードバイクを買おうと思ってる方は気になっているバイクを乗り比べしてみたらいいですね。 なかなかイベントじゃないとロードバイクに試乗できませんから。 物販もセールみたいに安くなっていました。 ぶらぶら見て回るうちに、キッズ用のイベント広場を発見。 キッズのイベント広場では、ロードバイクの乗り方を教えてもらったり、試乗したり。 広場をロードバイクで周回して楽しそうでしたね。 小さい子はストライダーの乗り方を教えてもらったりしてました。 なかなか家族で楽しめるイベントでした。 またあれば行きたい。 嫁さん乗らせてロードの楽しさを味わせるしかない。 [clink url="http://www.tomokici.com/entry/explosion/"]

映画あらうんど四万十~カールニ・カーラン~感想。ネタバレ注意。

おもしろそうな映画を見つけた

ロードバイクの映画を探していた時に「あらうんど四万十」を見つけました。 邦画でロードバイクを題材にした映画は少ないですよね。 来月にはブルベもあるしモチベーションを上げる為にも見ることにしました。 それにこの「あらうんど四万十」はアラフォーの抱える苦悩や葛藤など日常を描いた映画なのです。 同世代としてとっても気になる!

あらすじ

高校時代、所属する陸上部駅伝競技の主要メンバーだった晃、タケシ、ヤス、シュンの仲良し4人組は、常にまわりから一目置かれる存在だった。しかし、卒業後は努力を怠り、パッとしない日々。気が付けば40歳が目前に迫ってきていた。 役者として成功する夢を諦め帰郷した晃を迎え、行きつけの居酒屋で、かつてのように語らう4人。あらためて思い返すと、駅伝以外に何かをやり遂げた経験がない。いつしか人生全般、逃げ癖がついていた。口をついで出た言葉は、俺たち昔は輝いていたな――。 意気消沈するなか、思いついたのが、元マネージャーに誘われていたロードレースへの参加だった。 「いい所見せて、俺たちはまだ終わってないって証明しようや」 かくしてアラフォー4人の、挑戦が始まった。

感想~ネタバレ含む

下記はネタバレが含まれますので、見たくない方はご注意下さい。

結論から言うとおもしろかった! 登場人物の同級生4人には、それぞれの背景があって、葛藤や悩みなどがリアルに描かれています。 この内の誰かには共感できる部分があると思います。 4人の登場人物の特徴をまとめてみました。

「晃」

主人公の晃は東京で役者をしてたけど、なかなか芽が出ず事務所を辞めて帰郷。 帰郷してまず向かった先は不仲だった父親の入院先。 家業の板前を継がせたい父に反発してケンカ別れして上京してたんですね。 そんな父親も頑固者で本心を言わないタイプなので、息子が久しぶりに帰ってきても素直になれず「帰れ!」と言ってしまう。 息子もカッとなり病室を出ていく。 でも、父は実は息子の役者の夢を応援していたんですね。 板前である父親の弟子から、それを教えてもらう時のシーンはとてもシリアスでしたね! 弟子としては、いきなり帰ってきた息子が親父の思いも知らずにこの馬鹿野郎が!という気持ちだったんでしょうね。弟子も師匠を尊敬してたんでしょう。 主人公の様に夢を諦めた方にとっては共感できる登場人物だと思います。

「タケシ」

家業の自転車屋を継いで、妻と娘と暮している。 登場人物の中では一番しっかりしていて、リーダーの様な存在。 このタケシの悩みは娘とうまくいっていない事。 かっこいい自分を見せて娘と仲良くしたいと思っている。 反抗期の子供を持つ親もどう接したらいいか悩んでいるのですね。 私は登場人物の中でタケシに感情移入してしまいました。 レースシーンで娘がタケシを応援しているシーンはまじでやばかった。

「シュン」

家業の旅館を継いでいる。 妻と息子と暮らしている。 ただ、経営がうまくいってなさそうな感じ。 「客室のシーツいつから干してないの?」と嫁からも聞かれていましたね。 シュンを演じている方は芸人なんですね。 ツイッターで映画おもしろかったとツイートしたらいいねしてくれました。

「ヤス」

以前に有名な企業で働いていたが、今は喫茶店勤務の独身。 ストレスが溜まりやすいタイプなのか、実はハゲている。 晃の妹の光子に好かれている。 光子役の女優は廣井ゆう。

あらうんど四万十の背景

四万十市を中心とする幡多地域の映画館が無くなってしまい、映画館に行ったことのない子供もいるそうです。そこで、「映画館がない町で、地元人も観光客も映画関係者も一緒に楽しめる映画祭をやりたい」という地元の声があった為、映画祭が開催されたそうです。 その映画祭がきっかけで、映画祭事業の一環として、四万十市を舞台とした「あらうんど四万十」を作ったそうです。

四万十市出身の松田大佑監督の呼びかけの下、キャスト・スタッフに地元の方々、東京をはじめ大都市圏で活躍する高知県出身者、県ゆかりの著名人が多数集結。作品中には、四万十界隈の名所はもちろん、美しい自然や文化、人々の温もりをふんだんに盛り込むなど、地域発にとことんこだわった、高知県人が作る「高知家の映画」がここに誕生した。
そんな高知県のサイクリングロード

今回の四万十を舞台にしたコースを走るのも面白いかもしれません。 高知県のサイクリングロードは、ぐるっと高知サイクリングロードというサイトにいろいろなコースが掲載されています。 映画の中で「必殺技」の「早歩き」をしたあの橋も動画に出てきますよ。

まとめ

映画館で見たかったのですが、付近ではやってないのでアマゾンでレンタルしました。48時間で500円。 各登場人物と近い世代という事もあってか、感情移入していたのでロードレースのシーンはハラハラ、ドキドキしながら見ていました。 特にシュンが頑張ってひいて力尽きた時は、ああやっぱりかとウルウルでした。 個人的に一番感動したところはタケシが走ってる時に娘が頑張って応援していた場面。 もう、あれは娘もつ父親としてはぐっとくる。というか半分泣いてたな俺。 そしてタケシのアシストで晃が発射して、ライバルを抜いてゴールした場面もかっこよかった。 映画を見終った後もジーンときてました。 4人に感情移入しながら観るのがおすすめですね。 「あらうんど四万十」おもしろい映画でした。 ロードバイクに乗っている方は是非。

【インプレ記事】 人気インアーウェアのおたふくのインプレです。 ライドでもジムでも使えるのは速乾が優れているからですね。 千円くらいだし1枚持っててもいいかも。 [clink url="http://www.tomokici.com/entry/otafuku-glove/"]

おたふく手袋のパワーストレッチハイネックシャツは速乾性が優秀だった。

ロードバイクの防寒対策

寒い日が続きますね。 寒いのはイヤだけどロードバイクに乗りたい。 暖かいウェアでライドしたい。 そんな願望を叶える為、おたふく手袋のハイネックシャツを買ってみました。 パワーストレッチインナーシャツJW-170という商品。 おたふく手袋のウェア、人気みたいですね。

特徴

何といっても価格が安いです。1,000円ほどで買えるのが特徴ですね。 生地はポリエステル90%、ポリウレタン10%。 遠赤外線加工なので保温効果がありますし、パワーストレッチは体に適度な圧力を加えて疲労軽減やパフォーマンスが向上すると言われています。 また、裏起毛、吸汗速乾と防寒対策にぬかりなしなウェア。 販売しているのは、おたふく手袋株式会社。 ここのツイッターおもしろいんですよ。 おたふく手袋の商品についてツイートすると返信してくれる事が多い。 botかと思ってたら「人力ですぞー」とリプがありました。 「人力」という言葉のチョイスがセンス良い。

使用した感想

アマゾンで買ったシャツが届いたので使ってみました。

普段着での使用感

普段着に使えるかワイシャツの下に着てみました。 期待した効果はユニクロヒートテックみたいな暖かさ。 しかし、着てみると、特段、暖かくありません。 ヒートテックの方が確実に暖かい。 これは根本的に使用用途が違う事に気づきました。土俵が違うのです。 ヒートテックは体から発散されるわずかな水蒸気を、生地であるレーヨンが吸着して発熱する仕組み。 生地自体が暖かくなるのです。 今回購入した、おたふくのパワーストレッチインナーシャツは裏起毛なので気心地は暖かく感じますが、生地自体を熱に変える仕組みはない。 そう、おたふくのインナーはスポーツウェアなのです。 なので、普段使いにはヒートテックの方が暖かく感じます。

ジムでの使用感

結論から言うとコスパ最高!ってな感想。 ジムでマシントレーニングをした後、エアロバイクに乗っていました。 約2時間弱ジムでトレーニングをしていたので、当然、汗をかくのですが速乾性があるのでシャツはべたつきません。 それに、ストレッチ性が高いので、上半身を動かす際にストレスがない。 この性能で価格が約1,000円なのでもう1枚買おうかなってくらいです。

40kmのライドでの使用感

雪も降っており氷点下の中ですが、ライドしてみました。 寒くても時間があれば走りたくなるのがローディの性。 ライドでアンダーウェアに求めている効果は防寒と速乾性。 防寒より速乾性の方が大事かもしれません。 というのはライド中に汗冷えをしないことが大事。 気温が低い中、冷え切ったアンダーウェアを着て走るのは風邪の原因となります。 この日は40kmほどのライドでしたが、おたふく手袋のアンダーウェアは十分な性能でした。 汗でびしょびしょになる事もなく、汗冷えもしません。 速乾が優秀。 ライド中に受ける冷たい風はミドルレイヤー(長袖ジャージ)やアウター(ウィンドブレーカー)で防げます。 なので、アンダーウェアに求める防寒は保温性に優れていて、尚且つ速乾性があり体を冷やさない事。 使えるわ、これ。人気あるのが分かる。

こんな人におすすめ

寒い時期に外でスポーツするときに、暖かいインナーウェアを探している人におすすめ。 ただ、外ではこれ一枚で防寒になるというわけではないのでアウターは必須。 空調のきいたジムではこれ一枚で十分。 裏起毛なので、着心地も良いし、ストレッチ素材が体を動かしやすい。 普段使いに使おうと思っている方、例えば私服やワイシャツのアンダーウェアとして使うのであればヒートテックの方が暖かいです。 寒い外でのスポーツ用インナーウェアとしての用途であれば価格も安いので複数枚あってもいいかも。 それに新しいウェアはモチベーションが上がるの運動したくなりますね。

洗濯してみた

タグの洗濯表示を見ると乾燥機は使えませんので天日干しをしていますが色落ちもありません。 ポリエステル素材は耐久性が強いので劣化しづらいと言われています。 ただ、ポリエステルはナイロンやアクリルと同じ化学繊維なので肌トラブルが起きやすい方もいますので注意が必要です。

さいごに

次回はロングライドで使ってみたいと思います。 この価格でジムでもライドでも使えるとかコスパ良すぎ。

[amazonjs asin="B0044W9TP2" locale="JP" title="おたふく手袋 ボディータフネス 保温 コンプレッション パワーストレッチ 長袖 ハイネックシャツ JW-170 ブラック L"]

三田ループにまた行ってみたけど家から近いっていいね。

三田ループは家から近くて行きやすいので、また行ってみました。 何と言っても道が凍結してないのが良いです。 六甲山もアクセスしやすいので行きたいけど、何せ標高が高いので、この時期、裏六甲が怖くてなかなか行けないのです。凍結してない日もあるでしょうけど、行ってみないと分からないのですが、この日は六甲山を走ろうと思っていました。でも外は吹雪。うーん、六甲山無理かな。 https://twitter.com/tonkichiyade/status/962538562712301568 今年は関西もよく雪が降りますね。 そして、雪が止んだタイミングで、路面が凍結してなさそうな三田ループへ行くことに。 ここは平坦も登りもあるし、山々の景色も綺麗で面白いとこですね。秋にも走ってみたい。紅葉の時期も良さそうです。 今回はアクションカメラを持ってってなかったので、写真はほぼ撮らず。ライドに集中してみました。 スクワットもやってるので効果でるかなと思ってましたが、タイムはあまりかわらず。 まだまだ筋トレも継続しないと効果出てこないものですね。 来月のブルベは標高4000m超えとなかなか大変そうなので、それに合わせて体を作ってかないと。 ライド後、帰ってからなんやかんやしてたら眠気におそわれ寝る前にツイートして即落ちしてました。平和な1日。 https://twitter.com/tonkichiyade/status/962672767303794688

効果的なBCAAの摂取方法は運動前?トレーニングの努力を無駄にしたくない。

筋肉の素となるタンパク質

筋肉の成長に必要な栄養素はタンパク質(英語でプロテイン)です。 そして筋肉が発達する仕組みは、負荷と回復。 筋トレは筋肉に負荷を掛けてますよね。 回復には何が良いかというと、筋肉の素となるタンパク質(プロテイン)を摂取すれば良い訳です。 筋トレした後にプロテインを飲んだら良いというのは割と有名ですよね。 プロテインは運動後30分以内に摂取するのが効果的です。 なぜかというとトレーニングで負荷が掛かった筋組織を修復する為、体の吸収が高まります。 それが運動後30分以内。 このときにプロテインを摂取することで、筋肉を速く回復させることができます。 [s_ad]

BCAAの役割

筋肉の成長や回復に必要なタンパク質の素となるのが必須アミノ酸必須アミノ酸であるBCAAは筋肉づくりの役割が大きいと考えられています。 しかし、体は疲れてくるとBCAAをエネルギーとして使い始めます。 筋トレしてもBCAAが減って筋肉を分解し始めたらトレーニング効果が薄まりますよね。 時間がもったいないです。限られた時間を有効に使いたい。

BCAAを減らさない効果的な摂取方法

まずはBCAAを運動前に摂取しておきます。チャージしておくのです。 また、プロテインに比べると体に吸収されるまでの時間が速いので、運動中にBCAAを摂取することで筋肉の分解を抑えることができます。 この時、糖分が入ったドリンクと一緒に飲むと良いとされています。エネルギーは糖分から消費されるからです。 BCAAを摂取することで筋たんぱく質の分解が抑制されるので、頑張ったトレーニングが無駄になりませんね。 BCAAは吸収が早く筋肉の分解を抑えます。なので運動前や運動中が良いという事。 プロテインはBCAAより吸収は遅いのですが多くのアミノ酸で構成されているので、運動後に飲んで筋肉を回復し強くするといった使い分けが良いですね。

簡単に買うことができます

必須アミノ酸は体内で作ることが出来ませんので食事もしくはサプリから摂るしかないのですが、現実的にトレーニング中はサプリですね。 海外製の物が容量が多くて安いのですが、国内製のスティックタイプから試してみてもいいかもしれません。

[amazonjs asin="B0017X1VH0" locale="JP" title="グリコパワープロダクションクエン酸酸&BCAA ハイポトニック粉末ドリンク グレープフルーツ風味 1袋 (12.4g) 10袋"]