ロードバイクで六甲山を登山する

2017年3月にFELT F75を購入。六甲山を登っている記録やロードバイク初心者が参考になるような記事を書いています。

ロードバイクで自転車通勤してるので暑い時期におすすめの持ち物を公開する

 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/atomkingu/20201205/20201205230558.jpg

暑くて自転車通勤したくない

今の季節、暑くて、自転車に乗りたくない。

自転車通勤してる方は暑さを考えると、自転車の代わりに電車や車、バイクを使う人もいるだろう。

しかし、会社が終わる頃、夕方にもなると、陽射しもましになってくる。

そうすると「あぁ朝は暑くても、自転車で来たら良かったな」なんて後悔する方もいるかもしれない。

 

嫌がる理由

暑いのが嫌だ。

走行中は暑くてしんどい。

会社に着いた後も面倒だ。

  • 汗をかいているので着替えたい
  • 体が熱いので冷やしたい
  • 汗くさくない?

もしかしたら、到着後の作業が面倒なのが自転車通勤を避ける理由かもしれない。

 

どうすれば続けられるか

無理なく自転車通勤が続けれたらいいなと思う。その為にはどうすればいいか。

自分の場合は、通勤の為、ロードバイクを買った。

暑いからといって自転車に乗っていないと「何のために買ってん!」って煽ってくる「鬼監督」も家にいる事だし、根性論だけでなく、どうすれば暑い時期に自転車通勤を続けることができるのだろうか。

実は、今のところ自転車通勤を続けることができている。

定番だがそのアイテムを紹介する。

持ち物

  • 服装
  • ハンドタオル
  • 制汗剤
  • 着替え
  • 瞬間冷却材

 

服装

これは着ていくウェアについて。

必ずドライフィットにすること。

そうでないと、「水掛けられたん?」

ってくらいびっしょびしょ!になる。

速乾性を選ぶのが重要だ。

当初、綿のシャツを着て通勤したら自分でもびっくりするくらい、びしょ濡れになった。

経験談から必ず速乾性のシャツを着ていこう。

 

ハンドタオル

これは、会社に到着後に必要な物。

着ていたシャツを「ビシャッ」と脱いだら、したたり落ちる汗をこまめにふき取る。

背中の汗も忘れずふき取ろう!

 

制汗剤

タオルでこまめに汗をふき取る理由は、制汗剤を掛けるから。

汗の匂いを防ぐ。

これは、会社で仕事をするということは他人もいるかと思う。嗅覚は人によって違うが、不快な臭いがしないよう気を付ける必要がある。

スメルハラスメント、略して「スメハラ」といった事は本当にあるので、汗の匂いを制汗剤で処理しよう。

もちろん制汗剤の匂いも職場に合った物にしよう。

 

着替え

職場用の「ウェア」に着替える。

職場に予備を置いてた方が、もし忘れた時に、役に立つ。

自分も一度、着替えを忘れた事がある。

しかし、ロッカーに予備があったので、助かった。

 

瞬間冷却材

1個100円程度だ。

袋を破ると、急激に冷える。

これをタオルにはさんで、大動脈を冷やす。

わきの下や、ふとももの付け根。

これだけで、本当に体を冷やすことができる。

 

 

 無理は禁物だが

7月も中旬に入り、暑くなってきている。

それに伴って、余談だがアイスクリームや氷の売れ行きも増加している。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/atomkingu/20201205/20201205230602.jpg

暑さが本番を迎えているという表れだ。

今のところ、紹介したアイテムを使うことで自転車通勤を継続できている。

しかし、熱中症熱疲労になったら危険だ。

家から会社までの移動手段で疲労してしまい、仕事に影響がでれば自転車は避けた方がいいだろう。

ただ、このままアイテムを使うことで自転車通勤を継続させ夏を乗り切れたらいいなと思う。

 瞬間冷却剤

今までこれの存在を知らなかったが、たまたまドラッグストアに売っているのを発見して買ってみた。初めて使ったときは、びっくりした。ホント急激に冷える!値段も安いし使ったことない人はぜひ体験してみては。

ロッテ ヒヤロン 1個入×12セット

ロッテ ヒヤロン 1個入×12セット

  • 出版社/メーカー: ロッテ
  • 発売日: 2014/06/09
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

アンダーシャツ

もう何枚あってもいいんじゃないかというくらい必要。通勤で使い、会社でまた新しいこれに着替える。ワイシャツの下にこれを着てる。

 

さいごに

いかがでしたか。

暑い日の通勤に必要なアイテムを紹介しました。

これから自転車通勤を始めたい方の参考になれば幸いです。

 

 

下記はブログランキングのボタンです。

ランキングのポイントが付いて順位が上がっていきます。

励みになっていますので押して頂くと有難いです!

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村