ロードバイクで六甲山を登山する

2017年3月にFELT F75を購入。六甲山を登っている記録やロードバイク初心者が参考になるような記事を書いています。

ロードバイクの電動変速di2かっこいい!!と思ったので調べてみた。

f:id:atomkingu:20170715003332j:plain

見れば見るほどかっこいい

電動コンポの話。

ボタンでシフトチェンジできるとかいいな。

シマノSRAMやカンパといったメーカーから電動変速が発売されているが、シマノの「di2アルテグラ」という商品が値段的にも手を出しやすいかも。

なので今回はシマノの電動変速について調べてみた。

 

電動変速とは

コントロールレバーのスイッチを押すことで変速操作を電気信号に変換し、ディレイラーのモーターを動かして変速を行う。モーターの動作にはバッテリーを用いる。

シフトレバーを「グイっ」と押し込む動作が、スイッチの「ポチっ」に変わるってこと。

 

メリット

  • ストレス軽減 
    スイッチを押すだけなので機械式みたいに押し込む必要がない。疲労時のストレスを軽減できる。指先がスイッチに届けば変速できる。

  • スイッチの増設ができる
    増設すれば走行中にハンドルを握り直さずにギアチェンジできる。
    例えば、下ハンに取り付ければ、スプリント中にも使えるし、ハンドルの上部に付ければ、楽な姿勢を維持できるのでロングライドにも使えそう。
  • メンテナンス
    電線なので機械式で使うワイヤーみたいに金属劣化がないので伸びたりしない。なので初めにセッティングが終われば、初期伸びもない。

いまのフレームって電動に対応できるのか

これは、結論から言うと・・できる!やった!

ただ、変えるには内装式と外装式があるので買う際は注意。

内装式

電動変速に対応したフレーム用。取付もバッテリーや電線をフレームに内装できるので見た目もすっきりしてかっこいい!

外装式

バッテリーと電線をフレームの外側に設置すればいいだけ。

なので、今のフレームでも電動変速にできる!

必要な物はSTI,フロントディレーラー、リアディレーラー、バッテリー、電線、ジャンクション2種類(電線を分岐させる部品)だけだ。

スプロケットとかチェーンとかブレーキは今のままでOK。

 

デメリットも

バッテリー切れ

充電が切れてもそのまま走ることはできるが変速ができなくなる。

ただ、満充電から700キロは走れるみたいだし、残量の確認も簡単にできる。

充電もコンセントはもちろん、USBでも出来るので日々、走行前に確認していれば特に問題は無いと思う。

 

 メンテナンス

多少、異物が入ってもディレイラーは動作する。その分、調整する際の変速時は、指など挟むと危険だ。自分でディレイラーの調整をするならケガをしないよう注意したい。

 

まとめ

電動変速はこれからのスタンダードになるのかもしれないと思った。

ただ、人力で走行するというロードバイクの基本的な構造は変わっていないので、電動であろうが機械式であろうが、ロードバイク自体を楽しめることに違いはないと思う。

パーツを替えることにメリット、デメリットはあると思うが、乗り手本人が楽しめたり、モチベーションが上がったりして必要だと感じれば、交換すればいいと思う。 

 

下記はブログランキングのボタンです。

ランキングのポイントが付いて順位が上がっていきます。

励みになっていますので押して頂くと有難いです!

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村